※上記のアイキャッチ画像はイメージです
こんにちは、園子ですっ💫
今日はずっと語りたかったあの作品――
『チェンソーマン』
2022年にアニメが放送されてから、ずーーーっと園子の中で“ヤバいアニメ”ランキング1位。
だってさ、最初は「チェンソーで悪魔倒すアニメ?なんか血だらけっぽくない?」くらいのノリで観始めたのに…
気づいたら涙ボロボロだし、キャラの死に毎話放心状態。
この感情のジェットコースター、もうクセになっちゃってる人も多いはず。
この記事では、そんな**『チェンソーマン』の魅力と狂気と優しさの全て**を、
園子のフィルターでぶっちゃけていくから、ぜひ最後まで読んでねっ!
◆主人公デンジ――こんなに“しょぼくてリアル”なヒーロー見たことない
まず、何よりも語りたいのが主人公・デンジの存在。
「夢はパンを毎日食べること」
「いいベッドで寝たい」
「女の子に抱きしめられたい」
――うん、しょぼい。正直、最初は「え、それが夢?」って思ったよ。
でも、そこがよかったの。だって、この子めっちゃ“人間”じゃん。
親の借金を背負わされて、まともな教育も受けず、
“悪魔ハンター”として命懸けで働いて、それでもパン1個がやっとの生活。
だからこそ、小さな幸せを必死に追いかけてる姿がリアルで、
なんか園子、デンジの幸せを願わずにいられなくなっちゃったの。
◆血みどろバトルの裏にある「生きたい」という叫び
『チェンソーマン』って、表面だけ見たら“スプラッターアニメ”なの。
血が飛び散って、内臓ドバドバで、わーグロい〜〜!!って感じ。
でもね、園子が本当に惹かれたのはそこじゃない。
あのバトルの裏にある、
「必死に生きたい」っていう叫びが、ちゃんと描かれてること。
敵も味方も、みんな何かを背負ってて、
命をかけて戦ってる理由が一人ひとり違うの。
それがね、ただの戦闘じゃなくて、
人生のぶつかり合いに見えるんだよね。
◆マキマさん、怖すぎて全オタクの性癖を破壊した説
『チェンソーマン』の語りどころっていったら、
やっぱり…マキマさんでしょっ!!!
見た目は超絶美人。優しくて、ちょっとミステリアスで、
「デンジくん、犬になってくれる?」って…は???(←園子の第一声)
もうね、完全に“沼”です。
支配の悪魔として、ありとあらゆるキャラを操っていく姿。
そのカリスマとサディズムが入り混じった雰囲気に、
園子、震えながらも見入っちゃったよ。
SNSでも「マキマさんに支配されたい」って人が続出してたし、
アニメ化されてからさらに人気が爆発。
彼女の正体と“計画”が明らかになったあの回、マジで心臓止まりかけた…。
◆アキくんとパワーちゃん、尊すぎて涙が止まらんのよ😭
デンジと一緒に暮らすバディたち、
早川アキとパワーちゃん。
最初はケンカばっかだったのに、だんだんと“家族”みたいになっていく姿に、
園子、まじで何回泣いたかわかんない…。
アキくんはクールで冷静なんだけど、
実はめちゃくちゃ優しくて、繊細で、芯が強い人。
そのギャップがたまらなくて、
あの最期…あの描かれ方は…もう…思い出しただけで涙出る…
そしてパワーちゃん!
破天荒でワガママで、でも純粋で。
デンジとの関係は、恋でも友情でもない、でもそれ以上のなにか…。
「二人の間にだけある愛」が確かにあったって園子は思ってるの。
◆MAPPA制作のアニメ版、作画も音楽も神がかってた
アニメ『チェンソーマン』は、
制作会社があの**MAPPA(呪術廻戦・進撃Final Season)**なの!
だからとにかく映像がすごい。
バトルシーンの動き、背景の描き込み、
そして何よりもキャラの**“表情の余白”**の描き方が超リアルだった。
それに、毎話EDが違うという前代未聞のスタイル!
Eve、Aimer、syudou、Vaundyなど超豪華アーティストが週替わりで担当してて、
毎回アニメ本編とEDの“感情の落差”に泣かされた…。
◆SNSでは“感情崩壊アニメ”としてバズりまくり
X(旧Twitter)では、放送当時
「#チェンソーマン」「#マキマさん」「#デンジ」「#ED神すぎ」
みたいなタグが毎週のようにトレンド入り。
TikTokではマキマさんのセリフ「デンジくん、抱いてあげてもいいよ」って音源がめちゃくちゃ流行って、
コスプレも投稿もバズりまくってた!
あと、1期最終話の「ある出来事」に関しては、
考察系YouTuberやオタクたちが一斉に投稿して、界隈が完全にお祭り状態だったのを今でも覚えてる…!
◆園子が『チェンソーマン』から学んだこと
『チェンソーマン』って、ぶっちゃけめちゃくちゃ残酷な世界なの。
誰も報われないし、理不尽な死が多すぎるし、
正義とか悪とか、そんな綺麗ごとじゃ語れない。
でもその中で、
「どんなに汚くても、みっともなくても、生きてやる」っていう魂の叫びが、
すっごく響いたの。
人って、欲望まみれだし、不器用だし、
大切な人ができてからじゃないと優しくなれなかったりするけど――
それでも、生きて、誰かを思って、前に進んでいくことが“人間らしさ”なんだよね。
園子、この作品観てから
「幸せってもっと雑でもいいんだな」って思えるようになったんだ🍞💞
◆まとめ🌪
主人公が“しょぼい”からこそ共感がヤバい
ただのグロアニメじゃなくて、魂の物語
キャラの生き様が一人ひとり強烈に刺さる
マキマさん、あんた罪深いわ…
アニメの完成度がガチで神域
🔥“好き”じゃ済まされない。『チェンソーマン』は、魂を揺さぶる作品。
『チェンソーマン』って、
一言で「おすすめアニメです!」なんて言えないくらい、
ズシンと心にくる重さと痛みと温かさが詰まってる作品なの。
だけど不思議と、観終わったあとには
「自分ももうちょっと生きてみようかな」って思える。
それってきっと、
“悪魔”の物語なのに、
一番“人間”のことを描いてるからかもしれないね。
#チェンソーマン #デンジ #マキマ #パワーちゃん #アキくん #MAPPA #アニメ感想 #ED神曲 #グロいのに泣ける #生きるって何 #アニメ女子ブロガー園子 #バズるブログ #支配の悪魔 #銃の悪魔 #サムライソード #コベニちゃん #ポチタ #恋と死と日常 #地獄の中の優しさ #衝撃展開アニメ #少年ジャンプ原作 #アニメオタク女子 #話題作レビュー
コメント