※上記のアイキャッチ画像はイメージです
こんにちは、園子です🌙
今日は、2025年上半期のアニメの中でも
「まさか、こんなに泣くなんて思わなかった…」
って園子が完全に心を奪われた作品を紹介するね。
それが――
『夜のクラゲは泳げない』
放送前は正直、園子も「なんかオシャレっぽい深夜アニメかな?」って思ってたの。
でも観たら一話目からガツンとやられた。
**「あ、これ…自分の話だ…」**って。
SNS疲れ、クリエイターの孤独、何者にもなれない焦燥感、
そして、ほんの少しだけ“つながる勇気”――
どれもがリアルで、痛くて、
でも最後には「観てよかった」って、心から思える。
この作品、絶対に観てほしい。
じゃないと、人生で損するレベル。
◆ まずは簡単に作品紹介。これは“現代を生きる私たち”の物語。
『夜のクラゲは泳げない』は2025年春に放送されたオリジナルアニメ。
監督は『月がきれい』や『Just Because!』のイシグロキョウヘイさん。
もうこの時点で“繊細でエモい”作品になる予感しかしなかった。
舞台は東京。
“何者かになれなかった”少女たちが、
それぞれの傷を抱えながら創作ユニット「JELEE(ジェリー)」を結成し、
“何か”を創り出していく物語。
もうね、
この設定だけで泣きそうになった。
「何かになりたかった」
「でもなれなかった」
「じゃあ、自分はこれからどう生きればいいの?」
そう思ったこと、園子にもある。
たぶんこの記事読んでるあなたにも、あるんじゃないかな。
◆ 主人公・光月まひる。元・天才イラストレーター、今・空っぽ女子。
まひるちゃん、最初から心にズドンとくるの。
彼女はかつて、SNSで“夜宵(よよい)”って名義で活動してたイラストレーター。
でもある事件をきっかけに筆を折って、
今は普通の女子高生として、感情を表に出さず生きてるの。
「バズるのが怖い」
「承認欲求に振り回されるのがイヤ」
「でも、誰かに見てほしい」
まひるの中にある矛盾、
めっちゃリアルで、刺さるのよ。
園子もブログやSNSやってるからこそ分かるんだけど、
**“誰かに見られることのしんどさ”**って、
本当に、言葉にならないくらいある。
でもそんなまひるが、
少しずつ“創作すること”に向き合っていく姿に、
なんだか希望をもらえたんだよね。
◆ JELEEの4人の関係が、あまりにも繊細で愛おしい。
『夜のクラゲは泳げない』って、登場人物みんなが“壊れてる”んだよね。
でも、その壊れ方がリアルで、だからこそ共鳴できるの。
🌸花音(かのん)
→ 元アイドルで、SNSで“加工された自分”を演じ続けてた女の子。
明るくて愛嬌あるけど、心の奥はずっと孤独。
「本当の自分を見せたら、誰にも好かれない」って信じてるの、もう苦しい…。
🎧むつみ
→ 元・バンドマン。ちょっと不器用で寡黙だけど、音楽への情熱は本物。
「音だけは、ウソつけない」ってセリフに、鳥肌立った。
💻鰐淵うるし
→ ちょっと毒舌な動画編集担当。ツンデレ気味だけど、
JELEEの空気感を崩さないバランス感覚が神。
この4人が少しずつ近づいて、
すこしずつ“作品”を作りながら、
傷を癒して、関係を築いていく――
その過程がとにかく美しいの。
一人ひとりが、どこかで園子自身と重なる。
たぶんみんなもそう感じると思う。
◆ SNS時代の“クリエイターの葛藤”がエグいほどリアル。
この作品、いちばん刺さるのはやっぱり
**「創ることのしんどさ」**だと思う。
“いいね”の数に心を揺さぶられたり
自分の作品が誰かのものに見えてきたり
炎上や批判が怖くて動けなくなったり
そもそも、「自分には才能がない」って思い込んじゃったり
SNSで発信してる人なら、
きっと誰もが一度は感じたことがあると思うの。
園子もブログやってて、
毎回「これでバズるかな…」「誰も見なかったらどうしよう…」って、
正直、怖い時もある。
でも『夜クラゲ』は、
そんな痛みも不安も全部肯定してくれるの。
「それでも、創ることをやめなかったあなたは偉い」
って、そっと背中を押してくれる。
◆ クラゲは“泳げない”からこそ、流れに逆らわず生きている。
タイトルの意味がね、もう泣けるの。
「クラゲって、自分では泳げないんだって」
「でもね、だからこそ、流されながらも生きてるんだって」
まひるのこのセリフ、園子は今でも忘れられない。
世の中に流されて、自分では何もできないって思うときあるよね。
でも、たとえ流されてても、生きてるだけで、誰かの光になれる。
そう思わせてくれるのが、このアニメなんだ。
◆ ED曲『1日は25時間。』が名曲すぎて泣いた。
そして語らずにはいられないのが、
ED曲『1日は25時間。』(シユイ)。
これがもう、
歌詞もメロディも、作品とリンクしすぎてヤバいの😭
「誰かといるときの25時間」
「ひとりで過ごす夜の長さ」
そういう、
**“時間の体感”**まで描いちゃうこのアニメ、
ほんとに繊細すぎて泣くしかない…。
エンディング映像と一緒に流れるこの曲、
JELEEの4人の表情が少しずつ変わっていくのがまたエモくて、
毎話、観るたびに涙ぐんでた。
◆ 最終話、涙なしには見られない。
ネタバレは避けるけど、
最終話のあのステージシーンはマジでやばかった。
光月まひるが、
もう一度、創作の世界に足を踏み出す――
その瞬間の彼女の目、姿勢、声…すべてが、
今までの12話ぜんぶに繋がってて、言葉が出なかった。
「自分のために」「誰かのために」じゃなくて、
「もう一度、自分の手で“何か”を描きたい」
その気持ちがまっすぐ伝わってきて、
園子は静かに泣いてた。
◆ まとめ:すべての“何者かになれなかった人”に捧げたいアニメ
『夜のクラゲは泳げない』は、
派手なバトルも、恋愛のドキドキもない。
でも、誰よりも私たちに近くて、
**心に沁みる“現代の青春譚”**なんだ。
SNS時代に疲れた人
自分の才能に悩む人
誰かとつながるのが怖い人
でも、また何かを始めたい人
そんなすべての人に、そっと寄り添ってくれる作品です。
園子はこのアニメを観て、
もう一度「書くことが好き」って気持ちを思い出せた。
だから今、こうしてこの記事を書いてるのかもしれないね。
#夜のクラゲは泳げない, #夜クラゲ, #JELEE, #光月まひる, #クリエイター女子, #SNS疲れ, #共感アニメ, #2025年春アニメ, #エモアニメ, #アニメ感想, #推しアニメ, #園子ブログ, #バズ記事, #アニメ女子, #シユイ, #1日は25時間, #何者かになれなかった人へ
コメント